top of page
環(境)福(祉)連携について
各校 ご担当の先生 様
2017年6月に浜松市教育員会様の承認を頂き、校長会様宛に『環福連携』活動参加のご提案書をお送りいたしました。
その後、『環福連携』についてお問合せを多く頂いております。
そこでよりご理解いただければと思い、改めてご紹介いたします。ご一読いただければ幸いです。
”環福連携”とは
1.プラスチックゴミ(ペットボトルキャップ)の回収・再生化を通して「環境活動」をします。
2.障がい者の方への作業提供を通して「福祉活動」をします。
→この2つの活動を結びつけることを”環福連携”と考えます。
具体的には主に福祉施設を介して、障がい者・高齢者の方々を対象に
マテリアルリサイクル(製品を原料として再生利用)に不可欠な
”分別作業等”に参加していただく取り組みです。
弊社は環福連携実施に5年間の実績を持ち、各方面でご好評いただいていおります。
(”環福連携”は近年広がりつつある「農福連携」をヒントに弊社が作った造語です。)